2025年3月の給食
掲載期間は過去2年分となります。
掲載期間は過去2年分となります。
せきはん
ぎゅうにゅう
鶏の竜田揚げ
お祝いすまし汁
のり酢和え
お米のムース
2024年度の給食も今日で最後となりました。
最終日の献立は、ふれあい水田のもち米を使ったせきはんと、鶏の竜田揚げ、のり酢和えと人気のメニューがたくさんです。お米のムースも大喜びで食べている子どもたちでした。
麦入りごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンサンスー
6年生に人気の献立ということで、今日はマーボー豆腐とバンサンスーの定番の組み合わせが登場です。
給食のマーボー豆腐は実は野菜たっぷりで、さらにきざみ大豆を入れることでより栄養のバランスがよくなっています。
ごはん
牛乳
さばのみそ煮
さわにわん
きよみオレンジ
きよみオレンジは比較的あたらしい品種のかんきつ類です。甘味の強さと、果汁の多さが特徴です。今日のきよみオレンジは和歌山県産のものでした。今の時期しか味わえない、季節限定のおいしい果物です。
麦入りごはん
牛乳
炒り豆腐
いそか和え
炒り豆腐も実は給食の定番メニューです。絞り豆腐という、豆腐から水分を抜いたものを使い、他の具材と炒めてから煮込んで作っています。じゃがいもがたくさんはいるのが、昔からの給食らしい料理です。
キンパふうまぜごはん
牛乳
白身魚の香味あげ
卵入りわかめスープ
1月に実施した6年生が考えた献立から、「キンパふうまぜごはん」が再登場です。前回のレシピに、きざみキムチを加えてより韓国風にしてみました。
ロールパン
牛乳
ラザニア
白菜スープ
シューアイス
(5・6年生はシューアイス・いちごクレープ・チョコクレープから一つセレクト)
いつもは6年生の卒業メモリアル給食として実施しているセレクト給食ですが、来年度センター給食になる関係で、5年生も一緒にセレクトしました。
一番人気はチョコクレープでした。自分が選んだデザートを食べられる! と大はしゃぎの5・6年生でした。
カレーライス
のむヨーグルト
青菜とコーンのソテー
いつの時代も子どもたちに大人気の給食のカレー、今日は定番のポークカレーです。厚木の給食のカレーは、ルーから手作りしています。じっくりと炒めた小麦粉のルーと、たくさんの調味料で深みのある味になります。
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
大豆と小魚の煮物
大豆と小魚の炒り煮は、水にひたしておいた大豆にかたくり粉をまぶして揚げたものと、かえり煮干し(いわし)を素揚げしたものを、砂糖しょうゆのたれで絡めた料理です。かりかりの食感が楽しく、子どもたちにも人気です。
麦入りごはん
牛乳
吹き寄せ煮
もやしの和え物
吹き寄せ煮はさといもと高野豆腐が入っているのが特徴です。依知南小学校の給食は、秋冬と春夏で入れるいもの種類が変わる料理がいくつかあり、吹き寄せ煮もその一つです。
みそラーメン
牛乳
しゅうまい(2こ)
バナナ
給食のみそラーメンはとてもたくさんの野菜を使っています。にんじん、玉ねぎ、キャベツ、にら、もやし、他にも色々な具材が入り、それらをみそ味の特製スープでおいしく食べられます。味の決め手は鶏ガラと豚ガラの合わせだしです。
きなこあげパン
牛乳
ミートボールのスープ煮
ポテトサラダ
3月はもうすぐ卒業・進級!ということで、特に子どもたちに人気のメニューや、給食の定番メニューが多く登場する月です。きなこあげパンもその一つ。油でさっと揚げたコッペパンに、特製のきなこと砂糖、塩をまぜた粉をまぶしています。どのクラスもほとんど残りなしでした。
なのはなちらしずし
牛乳
さわらの西京焼き
すまし汁
ももゼリー
3月3日、桃の節句・ひなまつりにちなんだ献立です。ちらしずしには彩りもかねて、旬の菜の花をさっとゆでたものを加えています。かんぴょうや高野豆腐、ほししいたけと、色々な具が楽しいちらしずしです。