2024年10月の給食
掲載期間は過去2年分となります。
掲載期間は過去2年分となります。
・森のミートソーススパゲッティ
・のむヨーグルト
・むらさきのサラダ
・おばけマフィン
今日はハロウィンにちなんだ献立にしています。森のミートソースにはきのこがたっぷり入り、サラダにはむらさきキャベツを使っています。おばけマフィンはプレーンマフィンに粉砂糖をふりかけて、シーツをかぶったおばけをイメージしてみました。
・むぎいりごはん
・牛乳
・チンジャオロースー
・ワンタンスープ
チンジャオロースーはピーマンと肉の細切りの炒め物です。給食ではたけのこや玉ねぎも具材に足して、オイスターソースを隠し味に使っています。
・チーズパン
・牛乳
・白身魚フライ
・オニオンスープ
・野菜ソテー
オニオンスープはたくさんの玉ねぎを炒めて、甘味を引き出しています。少しずつ気温が下がり始める頃においしいスープです。
・焼き肉丼
・牛乳
・とりごぼう汁
・オレンジ
焼き肉丼は4年生のリクエストで1位になった献立です。豚肉とピーマン、玉ねぎを甘辛いたれで味付けしています。ごはんがどんどん進む味付けで、残りもとても少なかったです。
・麦入りごはん
・牛乳
・てづくりさつまあげ
・和風汁
・もやしの和え物
てづくりさつまあげは、たらのすり身と豆腐や野菜をまぜあわせて、小判型にしたものを油であげています。てづくりならではの味わいがおいしいメニューです。
・麦入りごはん
・牛乳
・さばの塩焼き
・みそ汁
・切干し大根の含め煮
さばは給食では定番の魚で、塩焼きの他にもみそ煮や南部焼き(ごま焼き)などがあります。少々骨もはいっているので、一口ずつよくかんで、気をつけながら食べるように子どもたちにお知らせをしています。
・ごはん
・牛乳
・すきやき
・さっぱり和え
・りんご
さっぱり和えはもやしとキャベツなどの野菜と、夏は大葉、冬は乾物のしそをまぜあわせています。さわやかな風味で野菜を食べられるメニューです。
・米粉ロールパン
・牛乳
・ペンネのトマトソース
・カントリースープ
ペンネのトマトソースは新メニューです。
厚木市の中学校給食の定番メニューのレシピで、よく煮込んだトマトソースがペンネによく絡んで、おいしくできあがりました。
・中華おこわ
・牛乳
・ミートボールの甘酢あん
・はるさめスープ
中華おこわはいつものお米ともち米を一緒に炊き、炒めた具をまぜあわせて仕上げています。
焼き豚やたけのこ、しいたけのうま味がよく出ていました。
・ねぎ塩豚丼
・牛乳
・高野豆腐と卵のスープ
・オレンジ
ねぎ塩豚丼は以前、依知南小学校の6年生が家庭科のこんだてをたてる授業で考えた新メニューです。今年度は厚木市の基準献立として他の学校でも登場します。
豚肉と玉ねぎ、長ねぎをにんにくを聞かせた塩味で仕上げています。
・むぎいりごはん
・牛乳
・いわしのかばやき
・豚汁
・ごま酢和え
いわしは漢字では「魚へんに弱い」で「鰯」と書き、その由来は水揚げするとすぐに弱ってしまうからという説があります。
名前に反して栄養価が高く、特にかばやきなどは骨も食べられるため給食では定番の魚です。