2025年3月
※掲載期間は2年間です。
2025年3月
※掲載期間は2年間です。
春休み中ではありますが、仮設校舎への引っ越し、年度末の事務処理作業、新年度の準備と学校は大忙しです。
そんな中校庭の桜が咲き始めました!
体育館脇のチューリップもいくつか花が開いています。
春休み中ではありますが、仮設校舎への引っ越し、年度末の事務処理作業、新年度の準備と学校は大忙しです。
そんな中校庭の桜が咲き始めました!
体育館脇のチューリップもいくつか花が開いています。
修了式後、今年度末で依知南小学校を離れる先生方の離退任式を行いました。
子どもたちによる花束贈呈後、それぞれ別れの言葉をいただきました。今日参加できない先生からのビデオメッセージを聞き、全員で校歌を歌いました。
体育館に花道を作り、別れを惜しみます。子どもたちも先生たちも、新しい場所でそれぞれ頑張ろうと約束しました。
6年生が卒業し、修了式はすこしさみしい体育館で始まりました。
各学年の代表の児童が校長先生から修了証をうけとります。校長先生からは「自分を褒めてあげる」「周りの人への感謝」についてお話がありました。
また、児童指導の担当から地域を大切にすること、そして新しいひとでむしレンジャーから春休みに気をつけてほしいことについて楽しい寸劇で学びました。
4月7日の始業式まで、短いけれど楽しい春休みになりますように。
3月とは思えない気温・気候のなか、卒業式を迎えました。震えるような寒さの体育館でしたが、卒業生として立派に式典に臨む6年生、在校生の代表として見守る5年生の態度は素晴らしかったです。
別れを惜しむような雪がちらつくなか、87名が卒業しました。
いよいよ卒業式の日を迎えました。在校生では5年生だけが卒業式に参加するため、1~4年生を含めた全員で卒業式の前に6年生をお見送りしました。朝5年生がつけてくれたコサージュをつけて、誇らしく会場に向かう6年生たち、名残惜しさにいつまでも手を振る1年生たちが印象的でした。
今年度末で、中央棟・西棟の校舎とはお別れです。60年間の感謝の思いを込めて、依知南小学校の全員で壁に絵を描いたり、メッセージを貼り付けたりという活動をしました。
学年ごとにはりきって取り組みました。
全小学生の夢かもしれない、校舎の壁に絵を描くというイベントに大喜びの子どもたちです。
来週に卒業式が迫る中、卒業式の予行練習を行いました。本番さながらの緊張感の中、6年生も5年生も背筋を伸ばして予行にのぞみます。
今日のライフガードデーは、2011年3月11日に起こった東日本大震災の日、担任の先生方が体験したことや、大きな災害が起こったときにどうすべきかについて、クラスごとに学びました。
毎月行っていたライフガードデーもこの学年では最後になります。どんな時でも自分の命を守れるように、一人一人考えることが大切ですね。
卒業式の練習が本格的に始まっています。
今日は在校生の代表として出席する5年生も一緒に練習をしています。卒業証書の授与や呼びかけ、合唱、入退場、たくさん練習することがありますが、一つ一つ頑張っています。
卒業式の練習が本格的に始まっています。
今日は在校生の代表として出席する5年生も一緒に練習をしています。卒業証書の授与や呼びかけ、合唱、入退場、たくさん練習することがありますが、一つ一つ頑張っています。
今月の朝会は、体育館が卒業式式場の設営を終えているため、リモート朝会となりました。教室でテレビを見て、校長先生からの公民館まつりの話などを聞きました。