2025年2月
※掲載期間は2年間です。
2025年2月
※掲載期間は2年間です。
3月19日の卒業式まであと少し、卒業式式場の準備を行いました。5年生がいす出しや掃除をしてくれた会場に、放課後先生たちがカーペットを敷いたり、紅白幕や旗、看板を取り付けたりしていきます。
来週、3月からは卒業式の練習がいよいよ本格的に始まります。
3・4時間目の6年生を送る会を終えて、昼休みには最後のなかよし会が行われました。それぞれの縦割り班で、5年生を中心に作ったメダルと色紙を感謝の気持ちを込めて、6年生に送ります。
なかよし会のたびに遊び方を考え、班を引っ張ってくれた6年生、6年生へのプレゼントの準備を頑張った5年生、お疲れ様でした!
卒業式を来月に控え、全校で学校のリーダーとして頑張ってきた6年生を送る会を行いました。
どの学年もたくさん練習をして、本番にのぞんでいます。3年生の歌とリコーダー、2年生の朗読、1年生のかわいいダンス、4年生のありがとうレンジャーに5年生のひとでむしレンジャー、先生たちの合唱。
素敵な贈り物へのお返しに、6年生も合唱、合奏を披露しました。
卒業まで、あと16日です。
いのちの日は全学年、道徳などで「命の大切さ」を改めて学ぶ日です。朝読書の時間はライフガードデーとして、交通安全について、その後の授業では、学年に合わせてさまざまな勉強をしました。特に6年生は救急訓練・AEDの使い方を訓練用のAEDを使って学びました。自分の命、だれかの命を守れる人になれるように、学校全体での取り組みです。
今月の朝会は、校長先生から厚木市の市制70周年について、そして7日に行う「命の日」についてのお話がありました。
子どもたちの登下校の、地域の方、おうちの方みまもりも、みんなの命が大切だからというお話に、子どもたちは静かに聞き入っていました。