2024年12月
※掲載期間は2年間です。
あゆみの受け渡しと3学期に向けて
終業式の後は、各クラスであゆみを担任の先生から受け取る時間です。2学期の頑張りが反映されているあゆみ、一喜一憂しながら見返している子どもたちが印象的でした。
6年生のクラスでは、3学期の卒業式に向けたカウントダウンカレンダーを作っていました。卒業式まで、きっとあっという間ですね。
2学期の終業式を体育館で行いました。
校長先生からは1年生にもらったお手紙の紹介がありました。そして校歌を全校で合唱しました。終業式の後、児童指導の担当の先生から冬休みの過ごし方についてのお話を聞き、さらにひとでむしレンジャーの劇をみんなで楽しみました。
給食委員会のかるた大会
給食委員会が主催のかるた大会が開催中です。学年ごとに参加する日を分けて、『食育かるた』に挑戦しています。食事のマナーや食べ物についても豆知識も学べるかるた、楽しく遊んでくれるとうれしいです。
ライフガードデー(交通安全)
今月のライフガードデーは、交通安全について勉強しました。特に自転車の使い方、安全な走行の仕方についてです。普段から使い慣れている自転車ですが、もう一度家でも使い方について話し合ってみてはいかがでしょう。
12月の朝会
今月の朝会は12月2日から6日までの「人権週間」について校長先生と、人権担当の先生からそれぞれお話がありました。
だれもが違うところがあること、それぞれの違いを大切にすること、忘れないでいたいですね。
6年生が薬物乱用防止教室を実施しました。
厚木地区保護司会の方にお越しいただきました。
薬物は、ダメ、ゼッタイ。
人の脳を壊す薬物の恐ろしさ、その依存性などについて学びました。