2025年1月の給食
掲載期間は過去2年分となります。
掲載期間は過去2年分となります。
大豆ごはん
牛乳
いわしのかばやき
みそ汁
今年の節分は124年ぶりに2月2日になるそうです。立春の前日が節分ですが今年は日曜日なので前倒しして今日が節分献立になります。大豆を炊き込んだ大豆ごはんと、鬼がきらうとされるいわしを使ったかばやき。一説では節分の鬼は病気のこととされ、子どもたちが元気で健康に過ごせるよう願いを込めた献立です。
麦入りごはん
牛乳
肉じゃが
ごま酢和え
厚木の給食の肉じゃがは基本的に豚肉を使っています。じゃがいもやたまねぎの量がカレーに並び最大量になる献立でもあり、シンプルな料理ながら調理員さんの手間と愛情がたっぷりの献立です。
麦入りごはん
牛乳
さばのみそ煮
和風汁
このさばのみそ煮、みそ煮と呼んでいますが、給食では少し特殊な作り方をしています。
さっと湯通ししたさばの切り身と合わせておいたみそだれを天板にのせ、もう一枚でふたをしてから、オーブンで蒸し焼きにしています。正確に言うならば、「さばのみそだれ蒸し焼き」ですが、煮魚と変わらない味付け・柔らかさになるためさばのみそ煮としています。
(6年2組が考えた献立)
キンパふうまぜごはん
牛乳
卵入りわかめスープ
白菜のおひたし
みかん
10月ごろに6年生の家庭科で、給食の献立を考える授業を行いました。各クラス6~7班で1つずつ献立を考え、プレゼンテーションし、自分以外の班に投票します。クラスで一位になった献立が給食に登場することになっており、今日は6年2組の献立となっています。
中華丼
牛乳
春雨スープ
中華丼は冬の間は旬の白菜を使っています。さまざまな野菜や肉のうまみがでたとろみのあるあんをごはんにかけるのが給食の中華丼です。丼メニューはどれも人気で、今日ものこりがとても少なかったです。
☆おたのしみ給食☆
麦入りごはん
牛乳
くじらと大豆のかりんあげ
けんちん汁
湘南ゴールドゼリー
給食週間最後の献立は、給食の歴史にちなんだ献立ということで、昭和30~50年代ごろによく使われた「くじら肉」を使った献立です。くじらは今では高級食材ですが、当時は安価なため学校給食ではよく利用されていたそうです。
色も黒っぽく、少しかための肉なのですが、子どもたちはとても楽しみにしていて、残りもほとんどありませんでした。
ブロッコリーのペペロンチーノ
牛乳
ひじきのマヨネーズあえ
フルーツミックス
今日の県央やまなみ献立は、清川村からブロッコリーのペペロンチーノ、愛川町からはひじきのマヨネーズあえを教わって作っています。特にブロッコリーのペペロンチーノが人気でした。
アジアンライス
牛乳
とうふきのこ汁
ぽんかん
今日と23日は県央やまなみ献立が給食に登場です。県央やまなみ地域である厚木市、伊勢原市、秦野市、愛川町、清川村の5市町村の人気メニューを組み合わせています。秦野市からアジアンライス、伊勢原市からとうふきのこ汁のレシピを教えてもらい、厚木市で再現してみました。特にアジアンライスは大人気でした。
コッペパン
ぎゅうにゅう
カレーシチュー
フレンチサラダ
今日も給食の歴史にちなんだ献立です。昭和40年台までは、給食の主食はパンばかりでした。今では定番のカレーもごはんではなく、コッペパンなどと組み合わせて出されていたそうです。
ごはん
牛乳
さけの塩焼き
具だくさんみそ汁
ごま和え
今週は給食週間ということで、給食の歴史にちなんだ献立や、神奈川県・厚木市にちなんだ献立が登場します。今日は日本最初の学校給食とされている献立をアレンジしたものです。
明治半ば、山形県の忠愛小学校では、まずしい子どもたちのために握り飯とさけの塩焼きやおひたしなどをお昼に出したことが、日本の学校給食の始まりとされています。
とりそぼろ丼
牛乳
沢煮椀
ぽんかん
ぽんかんはみかんに似たかんきつ類です。甘味が強く、たねがときどき入っています。今日のぽんかんは愛媛産で、甘くておいしいものが届きました。
麦入りごはん
牛乳
白身魚のいそべフライ
のっぺい汁
おひたし
今日はたらを使っていそべフライ(衣に青のりが入っています)にしました。青のりの香りと、下味に使った塩でおいしく食べられます。
麦入りごはん
牛乳
親子煮
野菜炒め
親子煮は鶏肉や玉ねぎ、卵といった「親子丼の具」にじゃがいもを加えて煮込んだ料理です。ごはんにのせるわけではないので、親子丼よりもやや薄めの味付けですが、残りはほとんどありませんでした。
ごはん(厚木産のお米)
牛乳
赤魚の照り焼き
厚木風雑煮
煮なます
今日は韓国からインターナショナルスクールの高校生が国際理解で依知南小学校に来ています。せっかくなので、日本のお正月料理のこんだてをこの日にしました。
厚木風雑煮はおもちの代わりに白玉団子を入れ、かつおぶしとあおのりを振りかけています。
麦入りごはん
牛乳
マーボー豆腐
バンサンスー
3学期のはじまりの給食はマーボー豆腐とバンサンスーの定番の組み合わせです。すこし久しぶりの給食ですが、子どもたちの好きなメニューなので残りもとっても少なかったです。3学期の給食は45回、最後まで味わって楽しんで食べてくれると嬉しいです。
(2・3枚目は給食のサンプルをおいているサンプルケースと、干支飾りです)